1月23日(水)、東京都立高校初となるフューチャーセンター(第一回深川・豊洲地区の明日を考える会議)が開催されました。 本校近隣の、深川第三中学校・芝浦工業大学・東京海洋大学の生徒や学生を招いて、地域が抱える課題について協議を重ね解決法を考えることを目的に、立場や年齢の枠を越えて、様々なセッションをおこないました。オブザーバーとして株式会社富士通から3名、本校支援員の明治大学の学生3名にもチューターとしてセッションに参加していただき、議論を盛り上げてもらいました。 次回は、2月18日(月)に今回の話し合いで出てきた意見を踏まえて、地域をより良いものにするために、どんなことを改善すれば良いのかについて、セッションを続けていきたいと思います。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by jsansho
| 2019-01-30 11:52
| 商業
#
by jsansho
| 2019-01-24 18:46
| 教務
近未来ハイスクール「IN 武蔵野大学付属高等学校」
楽しく生きよう ~近未来の安定志向を考えよう~ 平成30年12月22日(土) 12:30 ~ 17:00 ![]() ![]() ![]() 今回の貴重な体験を、今後の学業に活かし思いを達成してほしいですね!! #
by jsansho
| 2019-01-24 18:27
| 全体
1月12日(土)、東京都立商業高校合同学習、東京プランニングラボ(第五回)が行われました。 『日経MJ』のビジネス記事を読み発表を行う活動では、3グループ中2グループで本校の生徒がグループ代表に選出され、全体に向けての発表を行いました。2人とも、9月当初に比べると発表の態度も堂々としており、内容も記事の要約から、自身の意見まで論理的に話しており、成長している様子が伝わりました。![]() ![]() #
by jsansho
| 2019-01-15 15:36
| 商業
1月11日(金)、3回目の保育実習を行いました。 今回は手作りの指人形を製作し、この人形を使って園児さんとコミュニケーションをとったり、人形遊びをしたりして楽しい時を過ごしました。 園児さんから「かわいい!!」「名前、なんていうの?」などの感想が寄せられ、とても充実した実習となりました。また、3年生の生徒たちの援助も受け、折り紙によるコマもたくさん製作しましたので、これを使って園児さんと遊び、最後には保育園に寄付してきました。 一年間を通して園児さんたちの発達の素晴らしさを目の当たりにし、驚くとともに、人を育てることの重大さや大切さを学ぶ有意義な実習となりました。![]() ![]() #
by jsansho
| 2019-01-15 12:13
| 生徒・生活
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 1月8日(火)、3学期の始業式が行われました。 3年生が登校するのもあとわずかとなりました。悔いのないよう、最後までしっかりと高校生活を送りましょう。 ![]() #
by jsansho
| 2019-01-09 10:39
| 行事
12月8日(土)、東京都立商業高校合同学習、東京プランニングラボ(第四回)が行われました。 プログラムの①では『日経MJ』のビジネス記事を読み、グループ内で発表を行い、プログラム②では、マーケティングの基礎演習を行いました。基礎演習の内容は、コンセプトワークと発想法についての講義でした。本校の生徒達も講義を聞いた上で、斬新なソフトドリンクのアイデアを考えておりました。![]() ![]() ![]() #
by jsansho
| 2018-12-27 08:59
| 商業
12月19日に筑波大学客員教授の江上いずみさんを講師としてお招きして講演会を開催いたしました。 内容は「グローバルマナーとおもてなしの心」と題して、元日本航空の客室乗務員として長年勤めてきた豊富な経験から、東京大会にむけてこれから生徒たちが取り組めるおもてなしの心や国ごとに異なるマナーについての話をしていただきました。その話の内容に生徒も教員も引きつけられ90分間があっという間に過ぎた印象でした。東京大会を控えている自国の一人ひとりが非常に考えさせられる学びの深い講演会でした。 #
by jsansho
| 2018-12-25 15:43
| 行事
12月18日にリオデジャネイロ・パラリンピックの自転車競技で銀メダルを獲得した鹿沼由理恵さんを講師としてお招きして講演会を開催いたしました。 鹿沼さんは視覚障害のパラアスリートとして活躍されている選手で、パラスポーツとの出会いから、パラリンピックまでの話しなどをしていただきました。ご自身の高校生活など学生時代の話もしてくださり、生徒が自分と重ねやすい話をもとに障害の理解や協力について、高校生にもできるメンタルトレーニングの実践方法についてなどを教えてくださり、盛りだくさんの内容で大変充実した講演会となりました。 #
by jsansho
| 2018-12-25 15:38
| 行事
第150回日本商工会議所主催簿記検定2級に簿記部2年の小山田陽樹くんが見事合格しました。 日商簿記の2級は経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格の一つであり、企業の財務担当者に必須と言われています。高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できます。最近、日商簿記2級に高校生が合格するのは非常に難しくなっています。今回の合格率もとても低く、全国で49,576人が受験、7,275人が合格、14.69%の合格率でした。 小山田くん、おめでとうございます!![]() #
by jsansho
| 2018-12-25 13:26
| 商業
|
カテゴリ
都立三商・最新情報
このページは「東京都立第三商業高等学校ホームページ」を補足するページとして、主に学校の最新情報を発信するためにスタートします。
行事報告や学校の様子、そして入学選抜のお知らせなどもタイムリーに掲載していきます。 よろしくお願いします。 都立第三商業高等学校 全日制課程 〒135−0044 東京都江東区越中島3−3−1 ℡ 03(3641)0380 FAX 03(3641)0879 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||